腸内環境改善と健康「イソフラボン」
イソフラボンは、大豆、クズなどのマメ科植物に多く含まれるポリフェノールの一種です。その構造がエストロゲン(女性ホルモン)に似ていることから、女性ホルモンに似た働きを示すことがわかっており、乳がんや前立腺がん、更年期症状、骨粗鬆症などといったホルモン依存性の疾患に効果があるといわれています。厚生労働省研究班による大規模なコホート研究においても、イソフラボンを多く摂る人ほど、乳がんや脳梗塞、心筋梗塞、また前立腺がんのリスクが低下するという結果が報告されています。イソフラボンの健康上の利点には、コレステロール値を下げる、血圧を下げる、骨密度を高める、更年期症状を軽減する、乳がんや前立腺がんのリスクを下げるなどがあります。