グルテン

腸内環境改善に関する解説

セリアック病と腸内環境の改善

セリアック病は、グルテンを摂取すると小腸粘膜に炎症が起こる自己免疫疾患です。原因は厳密には不明ですが、ムギ(小麦・大麦・ライ麦など)に含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こるとされています。 小腸粘膜に炎症が起こると、栄養素の吸収障害が起こります。その結果、下痢が頻回となり、多彩な栄養不良(鉄欠乏、葉酸欠乏、骨軟化、低蛋白)を呈することがあります。 当疾患における特徴は、グルテンを摂取すると小腸の栄養素吸収機能が障害されることです。その結果、下痢が頻回となり、多彩な栄養不良(鉄欠乏、葉酸欠乏、骨軟化、低蛋白)を呈することがあります。 セリアック病は、主に小児期から青年期に発症することが多く、欧米では113人に1人(1%)という高頻度で発症するため大問題となっています。しかし、日本では非常にまれな疾患です。
Read More
腸内環境改善に関する解説

腸内環境改善と健康『グルテン』

グルテンとは、小麦に含まれるタンパク質の一種です。 主なタンパク質は弾性を示すグルテニンと粘性を示すグリアジンから成ります。 水と小麦粉を混ぜてこねたときに、グルテニングリアジンは水と結合して粘着性のあるネットワークを形成し、弾力性のあるグルテンが生成されます。このグルテンがパンや麺類に弾力性と粘り気を与えています。 グルテンは、小麦以外にもライ麦、大麦にも含まれています。そのため、これら3種類の穀物を含む食品は、グルテンフリーと表示されず、グルテンに敏感な人は摂取を避ける必要があります。
Read More