腸内環境改善と健康『麻痺性貝毒』
麻痺性貝毒とは、麻痺性貝毒を引き起こす貝類を摂取することで起こる中毒症状のことです。麻痺性貝毒は、麻痺性貝毒を引き起こす貝類の体内に蓄積された毒素であるサキシトキシンやテトロドトキシンによって引き起こされます。サキシトキシンは、麻痺性貝毒を引き起こす渦鞭毛藻類の一種やビブリオ属の一種などが産生する毒素です。テトロドトキシンは、麻痺性貝毒を引き起こすフグの体内に蓄積された毒素です。
麻痺性貝毒の症状は、貝類の摂取後30分~12時間で発症します。初期症状としては、唇や舌のしびれ、筋肉のけいれん、吐き気、嘔吐などがあります。重症例では、呼吸麻痺を起こして死に至ることもあります。
麻痺性貝毒の治療法は、現在のところありません。治療は、毒素を除去し、症状を軽減するための支持療法が中心となります。麻痺性貝毒を予防するためには、麻痺性貝毒を引き起こす貝類を摂取しないことが重要です。また、貝類を調理する際は、十分に加熱することが大切です。