腸内環境改善と健康【ブリストル便性状スケール】
ブリストル便性状スケールとは?
ブリストル便性状スケールとは、大便の形状や硬さを7段階に分類する指標です。便秘や下痢の診断項目の一つとして使用されています。
このスケールは、英国ブリストル大学のHeaton博士が1997年に提唱したもので、各スコアの特徴は以下のとおりです。
1硬くてコロコロした木の実のような便
2いくつかの塊が集まって形作られたソーセージ状の便
3表面にヒビ割れがあるソーセージ状(バナナ状)の便
4滑らかで軟らかなソーセージ状(バナナ状)の便
5軟らかな半固形状の便
6境界がはっきりしない不定形の便
7水様便
一般的に、BSスコアが1から2は便秘の便、3から5が正常の便、6から7が下痢の便と区分けされます。便秘や下痢の方は、BSスコアが3から5に近づくほど、それぞれの症状が改善されたとみなされます。