腸内細菌叢と健康をパイロシークエンスで探る
パイロシークエンス(パイロシークエンシング)法とは、DNA配列を明らかにする手法の一つです。DNAはアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)のいずれかの塩基を持つ四種類のヌクレオチドで構成されています。パイロシークエンス法は、配列を調べたい対象DNAに対して、DNA合成の起点となるプライマーやDNA合成酵素とともに、A、T、G、C塩基を持つヌクレオチドを加えます。加えたヌクレオチドが対象DNAに結合すると、蛍光反応が起こるため、その蛍光を特殊な装置で検出し、どのヌクレオチドが結合したかを判別します。この反応の繰り返しによって、対象DNAの配列を決定できます。従来の方法に比べ、パイロシークエンス法は低コストで大量に配列解析を行うことができ、腸内細菌叢の解析にも広く用いられています。