腸内環境改善と健康『シアル酸』
シアル酸とは、ノイラミン酸の誘導体である酸性糖質の一種です。 ウシ顎下腺より分離されたことから、唾液(saliva)にちなんでシアル酸(sialicacid)と名付けられました。1950年代にブリックスやクレンクなど複数の研究グループによって明らかにされました。シアル酸は、ガングリオシドや糖たんぱく質の構成成分として脳や神経に多く含まれており、その量は乳児期に増加することから、このような器官の形成や機能の発達に関与すると考えられています。
シアル酸は、細胞表面の糖鎖の末端に取り付けられていることが多く、細胞同士の相互作用やシグナル伝達に関与しています。 また、シアル酸は、病原体の侵入を防ぐバリアとしても働いています。シアル酸の摂取は、腸内環境を整え、免疫力を高める効果があると言われています。