腸内環境改善で萎縮性胃炎を予防しよう!
萎縮性胃炎とは、慢性的な炎症状態が続くことによって、胃粘膜が薄くなる状態のことです。 ピロリ菌の感染が主な原因と考えられています。本萎縮が進行すると、胃の細胞が腸のように変化した腸上皮化生という状態になり、胃がんになるリスクが高まることが疫学調査から明らかになっています。 また、萎縮によって胃細胞が減少すると、胃酸などの消化液の分泌も低下することから、消化液に含まれている消化酵素ペプシンのもととなる成分、ペプシノゲンを測定することで、胃の萎縮の程度を推定することができます。 この血液中のペプシノゲン濃度を測定する方法とピロリ菌感染の有無を調べる検査を組み合わせたABC健診は、血液検査でできる胃がんリスク健診として注目されています。