腸内細菌と腸上皮細胞のクロストークで健康に!
クロストークとは、種々の情報伝達系の間の相互作用のことです。種々の情報伝達系の伝達分子(リガンド)や受容体(レセプター)のあいだに共通因子が存在すれば、情報伝達の交差作用、相互作用が細胞レベル、分子レベルで生まれます。腸管の表面は単層の上皮細胞で覆われており、腸上皮細胞は腸内細菌からの刺激を最前線で受け取る細胞であると考えられます。以前より、無菌動物と通常動物の比較研究などから、腸内細菌は腸上皮細胞の機能に影響を与えていることが明らかになっていました。近年、両者の間のリガンドや受容体の関係を分子レベルで示す報告が増え、クロストークの解明が進んでいます。