腸内環境の美と耐産生有胞子細菌
耐産生有胞子細菌とは、酸性条件下で生育できる有胞子細菌を指します。耐産生有胞子細菌は、主にBacillus属の一部で、耐熱性の胞子(芽胞)を形成するので、加熱により風味の損なわれる野菜汁、果汁などで特に問題となります。
耐産生有胞子細菌は、芽胞を形成して耐え忍ぶ能力があるため、熱や酸、消毒剤などに対して抵抗力があります。また、芽胞は長期間休眠状態を維持することができ、条件が整えば再び発芽して増殖を開始します。
耐産生有胞子細菌は、食品や飲料、土壌、水など、さまざまな環境に広く分布しています。食品においては、缶詰やレトルト食品、果実ジュース、野漬けなどの発酵食品などに存在することがあります。
耐産生有胞子細菌は、食品を腐敗させたり、食中毒を引き起こしたりすることがあります。特に、免疫力が低下している人や高齢者、乳幼児は、耐産生有胞子細菌による食中毒にかかりやすいので、注意が必要です。